運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
498件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

この特徴を生かして、現在では暗号資産だけではなく、ノンファンジブルトークン、最近そういう言葉がよく使われますけれども貿易取引に使われる信用状や絵画などのアートの作品の証明書取引記録などにも用いられ始めております。このように、ブロックチェーン技術は、本当にもう欠くことのできない先端技術となっています。  現在、欧米を中心に、世界規模でこのブロックチェーン技術開発競争が起こっております。

音喜多駿

2018-03-29 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

昨年の八月だったと思いますけれども船会社や商社、銀行等貿易関係者ITベンダーと組んでコンソーシアムを立ち上げまして、信用状取引保険証券等貿易業務全体のブロックチェーン技術活用可能性を今検討しているというふうに承知しております。  私ども関税局といたしましても、このITベンダーから適宜情報提供を受けているところでございます。

飯塚厚

2016-11-21 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

そこで、本年七月に中小企業等経営強化法を施行したところでありますが、この法律では、生産性向上策をまとめた事業分野別指針に基づいて中小企業の皆様に計画を作成していただいた場合には、固定資産税の減税による設備投資支援とか、あるいは外国金融機関に対する信用状発行スタンドバイクレジット制度というのですが、などで支援をさせていただいているところであります。

井原巧

2014-11-05 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

例えば、「外国との取引に着目した事例」の「(六) 多額の信用状発行に係る取引。特に、輸出国輸入数量輸入価格等について合理的な理由があると認められない情報を提供する顧客に係る取引。」に該当しないか。輸入する場合には税関でちゃんと原票を提出するわけですから、それを銀行で照合すればおかしな取引だとわかるはずなんですが、これについてはどう考えられますか。

福田昭夫

2012-06-20 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

鈴木政府参考人 ただいま大臣政務官から御答弁申し上げさせていただきましたけれども、私ども、今回は日本政策金融公庫債務保証を行うということでございまして、これは今大臣が申し上げましたとおり、信金、信組さん、また地銀さんですと、そこが出します信用状につきまして相手国金融機関がなかなか信用してくれないということもありますので、そういうニーズを踏まえまして、今回、法律の改正を提案させていただいたところでございます

鈴木正徳

2001-11-28 第153回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

二件の事情を申し上げますと、一件は、既に始まっていたんですが、九八年に信用状が一遍切れて、これが再開するときにどうも向こう側会社税金を滞納しているというような事情もあって信用状が再開されなかった、それでとまったままになっている、こういうことでありますから、税金の問題はもう解決した、あとは年金が残っているとか言っておりますので、これは早く進むことを期待しています。  

尾辻秀久

1997-11-27 第141回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

そうした場合、このLCのケースにおきましても利用者の方々に対しては御迷惑をなるべくかけないように、北洋銀行等での信用状発行をお勧めしたり、信用状に他銀行保証を付与して信用力向上を図るといった対応をして、できるだけその利用客の不便にならないように配慮をして努力をしているというふうに聞いておるところでございます。

山口公生

1997-11-27 第141回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

また、金融機関における信用状発行手続だとかあるいは荷為替手形取り立ての際の船荷証券等運送書類、こういったものの検査等も厳格に行われるということですので、ここでは不正は行われにくいと見ております。  このように、物の動きだとか銀行間あるいは証券の公正な金の動きが考えられる部分については情報は要らないということに今回の制度ではしてございます。

薄井信明

1997-11-05 第141回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

それから、荷為替手形等によるものや銀行証券会社等を除いた理由ということでございますが、そうしたものにつきましては、例えば荷為替手形等によるものにつきましては、輸出入貨物の裏づけのある国外送金等でございますから、国内における税務調査等でも把握ができるというようなこと、あるいは金融機関における信用状発行手続だとか、それから荷為替手形等取り立て等の際の船荷証券等運送書類検査も厳格に行われているということを

薄井信明

1992-06-18 第123回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

それで、東銀業務については、外国為替銀行法の第六条で、外国為替取引信用状に関する業務輸出入取引などに必要な資金貸し付けなど、要するに限定されておるんですね。その第二項で、これらの業務を円滑に遂行するために必要な場合に限って貿易関連以外の貸付業務ができる、第三項で、貿易関連以外の貸し付けを行う場合は大蔵大臣の認可を受けなきゃならないとなっています。要するに貿易関連以外はやっちゃいかぬ。

近藤忠孝

1991-12-13 第122回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

これまで主として短期の貿易保険の引き受けというのを中心にやっておりますが、これにつきましては連邦対外経済銀行信用状、LCと申しておりますが、これの発行があるものに限り私どもお引き受けをするということでやってきておりまして、連邦対外経済銀行LCについてはこれまで順調に決済をされるているところでございます。  

岡本巖

1991-11-19 第122回国会 衆議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第4号

羽田国務大臣 今も委員の方から御指摘があったわけでありますけれども、私ども指図には、主に株主の議決権の行使の指図ですとかあるいは投資信託における委託者の運用の指図、それから信用状その他の支払い指図、そういったものがございまして、民間同士契約に基づくものなど、いずれも私法、私ですね、私法上のものが多いということだろうと思います。

羽田孜

1986-05-16 第104回国会 参議院 対フィリピン経済援助に関する調査特別委員会 第3号

もう時間も余りありませんので少し飛ばしますが、円借款プロジェクト借款商品借款に分かれているということは御承知のとおりですが、商品借款方式にはLC信用状、レター・オブ・クレジット方式リインバース方式があると。私も、呼んでいろいろ勉強させていただきました。  これは毎日新聞の四月二十三日付が指摘したところですけれども、一次から七次のフィリピン商品借款だけ全面的にリインバース方式がとられたと。

上田耕一郎

1986-05-16 第104回国会 参議院 対フィリピン経済援助に関する調査特別委員会 第3号

政府委員藤田公郎君) それはリインバースメント方式だったものですから、リインバースメント方式の場合には銀行による信用状開設という手続も必要ございませんし、消化促進ということから申しますとリインバースメント方式が非常にフィリピンに使いやすいということもございまして、双方で合意をいたしまして一件二万ドルの制限を十万ドルまで引き上げた、こういうことでございます。

藤田公郎

1986-05-13 第104回国会 衆議院 対フィリピン経済援助に関する調査特別委員会 第3号

藤田(公)政府委員 若干技術的なお話になって恐縮でございますけれども商品借款供与をいたします場合に、今御指摘のようにリインバースメント方式、立てかえ払い方式と申しましょうか、リインバースメント方式LCスイッチ信用状スイッチ方式と申しますが、両方の方式がございまして、我が国が供与しております商品借款は大体半分半分ぐらいの使い方になっております。  

藤田公郎

1986-05-13 第104回国会 衆議院 対フィリピン経済援助に関する調査特別委員会 第3号

極めて素人的に解釈するわけでございますが、LC方式でいきますと、円借款ではありますけれどもどうも日本の円がフィリピン側に渡らぬで、しかも信用状開設というような手続も必要であるということである。それだけに使う側としては使いにくいという面があるのではないか。

河上民雄

1986-04-01 第104回国会 参議院 予算委員会 第19号

参考人細見卓君) 私どもが実際にどういうふうに仕事をやっておるかというのは、先日も申し上げましたけれども借款契約ができ上がりますと、それに基づきまして相手国が施業者になるわけですが、広範な信用状の要求が出てまいりまして、信用状が正しいものであると、つまり百億なら百億のお金を貸しますということは基金が引き受けたことですかという話がございますと、それに対してそのとおりですと。

細見卓

1986-03-29 第104回国会 参議院 予算委員会 第17号

そういたしますと、相手実施官庁はいわゆるLC、普通の貿易の場合と全く同じでございまして、LCというものを、信用状というものを外国銀行、このフィリピンの例でありますと、フィリピン外国為替銀行LC開設を要求するわけであります。それをフィリピン銀行日本為替銀行へ送ってきまして、こういう信用開設をやってほしいということを日本銀行に要求するわけです。

細見卓